国内行ったつもりツアーに参加しました。何とも言えない自然の静かさをイメージしながらの制作でした。
年賀状の絵ですね。絵を見て、爽やかな上高地の空気を思いっきり吸い込みました。
昨日まで孫が帰省していて、今日ようやく解放され、ゆっくり年賀状を読み直しました。 リンゴの会の巨匠の当番日(31日)は、小生は梅田のパステル教室の日でその日は行くことができず、とても残念です。 今年こそ、会場で生の作品を前に、名人より作品解説と「奥義」の伝授を……と楽しみにしていたのですが。
別の日にゆっくり拝見させて頂きます。
※「バケツから転がり出るジャガイモ」の絵は写実的でありながらユーモアが転がり出てくるような絵で、いいですね。
木下さん、新春コメントありがとうございます。遅くなりました。昨年も難関のしんわ美術展一次通過おめでとうございます。晴れの舞台へもう少しですね。りんごの会の当番で御来訪に緊張予定でしたが教室ご指導日と重なり残念至極です。また別の日にお会いできる日を楽しみにしています。よろしくお願いします。
この記事へのトラックバックはありません。
「窓辺の風景」(油彩・F6)
車 寅次郎(喜び)
2017.06.26
2017.09.20
2017.08.09
Copyright © 絵日記 2
年賀状の絵ですね。絵を見て、爽やかな上高地の空気を思いっきり吸い込みました。
昨日まで孫が帰省していて、今日ようやく解放され、ゆっくり年賀状を読み直しました。
リンゴの会の巨匠の当番日(31日)は、小生は梅田のパステル教室の日でその日は行くことができず、とても残念です。
今年こそ、会場で生の作品を前に、名人より作品解説と「奥義」の伝授を……と楽しみにしていたのですが。
別の日にゆっくり拝見させて頂きます。
※「バケツから転がり出るジャガイモ」の絵は写実的でありながらユーモアが転がり出てくるような絵で、いいですね。
木下さん、新春コメントありがとうございます。遅くなりました。昨年も難関のしんわ美術展一次通過おめでとうございます。晴れの舞台へもう少しですね。りんごの会の当番で御来訪に緊張予定でしたが教室ご指導日と重なり残念至極です。また別の日にお会いできる日を楽しみにしています。よろしくお願いします。